あん餅雑煮に挑戦

母の作るお雑煮は鶏肉と大根、人参、里芋、蒲鉾、三つ葉、で柚子があしらってあったと記憶している。
お餅の形は長方形。
子供の頃は、日本全国元旦にはこのお雑煮を食べると信じていた。
ましてや、その頃はケンミンショーみたいなテレビ番組も無かったので他県の食文化などは旅行に行った時に知るくらい。

大人になってから知ったのは京都のお雑煮は丸餅で白味噌仕立て。
白味噌の味が好きなのでいつか食べてみたいと思っていたが、結婚して日本を離れ
この、「いつか」も「遠いいつか」になって行った。
そして、一年前のお正月の事、四国に住まわれているブロガーさんの作るお雑煮はあん餅に白味噌だと知る!
初めてこの記事を読んだ時は正直言ってギョッとした。
甘い餡を包んだお餅のお雑煮なんて………。
しかし、彼女のブログに度々話題になるこのお雑煮。
お料理の腕も確かなマダムが食する物に間違いは無いはずと思い、次第に私の好奇心は膨らんでいった。
お正月用にお餅を作ったついでに、何時もののし餅と丸餅を作り、ついでに餡餅も作ってみた。元旦はお雑煮を必ず頂くので今年のお雑煮は私にとっては幻の餡餅雑煮白味噌仕立てに挑戦する事に。
実際に此のお雑煮を食べたことが無いので、一応京風にたっぷりの昆布でしっかりと出汁を引き白味噌でこっくりした汁に餡餅を入れてみた。
後でグーグルしたら出汁がいりことあったけれどマアお愛嬌。
昆布出汁でも美味しく出来ました。
これからは我が家のレパートリーの一つに加えます。

来週又作るお雑煮もこれにしようと思います。
空子さん、如何でしょう?

(お餅の他に里芋と蕪、彩りに法蓮草と人参も加えてみました。
予行練習なので飾り切り無しです。)
あん餅雑煮に挑戦_f0380954_06391527.jpeg
お雑煮の他には
おなます
あん餅雑煮に挑戦_f0380954_07242921.jpeg
黒豆(アフリカ産のビオ黒豆で)
あん餅雑煮に挑戦_f0380954_07240946.jpeg
あん餅雑煮に挑戦_f0380954_07272274.jpeg
お煮しめ
あん餅雑煮に挑戦_f0380954_07284976.jpeg
あん餅雑煮に挑戦_f0380954_07312190.jpeg
御節擬きは来週です。

Commented by o-rudohime at 2020-01-02 08:02
あけましておめでとうございます
実家でお正月に食べていたあん入り丸餅白味噌仕立てのお雑煮 懐かしいです。
そうなんですよ だしは「いりこ」だけでしたね。
いつも素晴らしい コレクションを拝見 目の保養をさせていただいています。
Commented by unjaku at 2020-01-02 08:18
明けましておめでとうございます。

外国の空の下で美しい器とお節の数々。
頭が下がります。
今年もDiaryさんのとっておきの美意識の世界を
楽しみにお待ちいたしております。
Commented by Diary-17 at 2020-01-02 10:29
> o-rudohimeさん
明けましておめでとうございます。

いりこ出汁ならばコクが深くてもっと美味しい事でしょうね。
うーむ益々本場の餡餅雑煮を体験したくなりました。
研究課題になりそうです。
Commented by Diary-17 at 2020-01-02 10:34
> unjakuさん
明けましておめでとうございます。

イエイエ、無作法なのでお料理の並べ方に自信は有りません。😅
家族が全員揃うのは来週なのでその時に簡単な御節擬きを作るつもりです。

本年もどうぞよろしくお願い致します🤲
Commented by cenepaseri at 2020-01-02 13:17
素晴らしいお雑煮とお節ですね、ヨーロッパでこれを…!!
娘が大変だったと言ってましたが此方の足元にも及びません。
京都では確か3が日は日替わりでしたね、白味噌からお澄ましまで、
京都で頂いた白味噌のお雑煮は甘過ぎてうちでは合わせ味噌が定番です。
出雲、山口、瀬戸内は美味しいおだし文化圏ですね〜
Commented by Diary-17 at 2020-01-02 16:39
>パセリさん、
コメントありがとうございます。
イエイエ!此れは御節では無いですよ〜。
ふーむ、京都は日替わりでのお雑煮なんですね。
餡餅雑煮、益々興味深いです。
Commented by uransuzu at 2020-01-02 17:58
おめでとうございます。
一瞬、そのブロガーは私のことかと思いましたよ、あはは、空子さんのことだったのね。そりゃそうだ(笑)
我が家も、当たり前ですが、白味噌に餡餅です。ちょっとお餅が溶けてドロっとしかけの柔らかいときが、大好きです。
Commented by Diary-17 at 2020-01-02 18:41
> uransuzuさん
おめでとうございます🍾

意外にも美味しいので驚きました!

白味噌と柔らか目のお餅が絡んでとても合いますね。
餡は甘味を抑えた漉餡を使いました。漉餡で良かったのかしら?
今度は昆布出汁で無く、いりこは無いので茅乃舎の出汁を濃い目で作ってみます。
餡餅雑煮と手ぶくろを全国に広げましょう。💕
Commented by sonoma0511 at 2020-01-02 22:32
お料理は、腕前とセンスですね。
朝から、何度も拝見して、他のブロガーさんのも拝見してつくづく
考えさせられました。素材の選び方、切りそろえ方、盛り付け
お味は分からないが?先の条件が出来ている方のは美味しいはず。

Diaryさんの、お料理に向き合う姿勢とひたむきさ、技術、センス
それに器・・・・どれをとっても魅かれます。
お煮しめにしても器の中のバランスが、とても素敵。色味の具合も。

本番はもっと本領を発揮されるでしょうね。プレッシャーをかけると
意地悪になりますが、撥ねつける強さもお持ちだから(* ´艸`)OK!

本国を離れて尚、果敢に挑戦される日本のお正月の祝い膳。その姿に
何度も頷いています。素材に恵まれたここに佇みながら。
Commented by Diary-17 at 2020-01-02 23:54
> sonoma0511さん
何時も温かいお言葉をありがとうございます。
ずっと専業主婦をしている割にはお料理は(も)元々得意ではなかったので毎回が試行錯誤の連続です。特に包丁がまるでダメなのです。

海外に住んでもアイデンティティを大切にしたいと思います。
子供達にも二重国籍のプライドを持っていて貰いたい(持っていますが)と思っています。
そんな事から、日本の文化を触れさせています。

Sonomaさんのお言葉に何時も励ましを頂いています。
Commented by queentomo at 2020-01-03 08:16
凄い❣️お上手で尊敬💕本当に美味しそうです。
日本にいると年々手抜きを考えます。元旦の白味噌のお雑煮は夫が譲らず続いてます。
babyはお餅は危ないのでまだ食べさせてませんが、お汁は二杯お代わりしました。w
もう少しbabyが大きくなったら、(娘やbaby にも)記憶を残さねばと思いました。


Commented by Diary-17 at 2020-01-03 12:41
> queentomoさん
京都のお雑煮は大人になってから知りました。
以前東京の料理屋さんから美味しく作るコツは濃い昆布出汁を引いて汁をトロッとさせると聞きましたが正しいのでしょうか?
白味噌仕立てお雑煮、美味しいですね。私は発酵が進んだ田舎味噌風より白味噌が好きなのです。きっと前世は京都人だったかもしれません。笑
Commented by BBpinevalley at 2020-01-03 17:19
明けましておめでとうございます。
美味しそうなお正月料理。
しっかり作られているのですね。
尊敬いたします。
ワタシはおせち料理は作ったことがありません。
一人づつのお膳で、かしこまっていただいた子供の頃のおせちが懐かしい。
甘いお餅のお雑煮というのも初めて。
ちょっと想像がつきません。

本年もどうぞ宜しく❣️
Commented by Diary-17 at 2020-01-03 20:24
> BBpinevalleyさん
明けましておめでとうございます㊗️

去年は作らなかったので今年こそはと去年から思っていたんですよ。
お恥ずかしい……御節というよりお雑煮の副菜です。
普段食べる様な御菜を器でドレスアップして目眩ませ作戦です。笑
ニュージーランドでお餅つき大会をしたら盛り上がりそうですネ。

こちらこそどうぞよろしくお願い致します🤲
Commented by artfarmandgarden at 2020-01-03 20:48
Diaryさん
明けましておめでとうございます。

御節と美しい器、丁寧な暮らしの中にいつも
優しさを感じています。
アフリカ産のビオ豆はどんなお味なのでしょう?
初めての名前です。
綺麗に炊き上がっていますね。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ゆるりと御挨拶になりました。
Commented by Diary-17 at 2020-01-03 23:31
> artfarmandgardenさん
明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い致します。

ふふふ、アフリカ産の黒豆は品種改良していない為か、とても硬くて熱を加える前に2日水に浸しました。それからゆっくりと煮ました。初めてのお豆だったのでどんな風になるのか手探りでしたが、美味しくいただきました。白いインゲン豆も炊きましたが、とても美味しいですよ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by Diary-17 | 2020-01-02 07:35 | お正月 | Comments(16)

日々の覚え書き衣食住


by Diary-17
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31