もうひとつの牡丹模様 (リレー)
2020年 05月 12日
(数年前にパリで開かれた展覧会での目録から)
芍薬
Peony と
同一で
息子が10歳くらいの頃、
息子と2人で京都を訪れた事がありました。
彼は念願の新幹線に乗れてご満悦で
更には京都到着後一番に参拝した東寺では
幸運な事にお茶室も拝見することが出来、
彼はこのお茶室をたいそう気に入っていました。
その後、清水寺の舞台を見せたくて向かったのですが、
お寺に辿り着く途中で私が骨董店を見つけてしまい、
寄り道をする事になってしまいました。
丁度その頃
私は和物の60cmくらいの大皿を探していて
気に入った物を見つけたのですが(牡丹模様では有りません)
予算を少しオーバーしていたので即決はせず
少々お時間を頂いて
彼是と比べて考えていました。
店主の方もご親切に色々と説明をして下さり、
会話が進むにつれて偶然にも共通の知人をご存知で
夫の知人数人も京都を訪れると立ち寄っているお店だった様でした。
そんなお喋りの間、
息子は何をしていたかと言うと
彼も随分真剣な顔でお皿を彼是と物色中でした
私がお店の方とお喋りをしているので
時間潰しに見ていると思っていたのですが
私が気に入った大皿をいただく事を決めた時に
「ママ、僕も好きなお皿があるんだ」と
私に見せた物は
牡丹にカマキリの絵の小皿でした。
お店の方によると、
カマキリの絵の皿は少なくて
収集している人もいるのだそうです。
数ある中から見つけた彼のお気に入りの小皿も
折角の京都の思い出にと勿論いただきました。
お店で丁寧に包装していただいた小皿を
彼は嬉しそうに
自分のジャケットのポケットに忍ばせていました。
清水寺へは結局は私の大皿が重かったので
翌日行く事にしてホテルに戻りましたが
其々のお気に入りを手にしてホテルの部屋で
母子二人で嬉しくて微笑んだ
楽しい思い出のお皿です。
サルビアさんの花嫁姿が美しい牡丹模様のお着物に注目です
Kirakira さんも美しい牡丹の花模様満開のお着物です
pamumama さんの牡丹シリーズです。
まぁ、なんて素敵な想い出でしょう。
10歳の男の子が、このお皿を一生懸命に選ぶ姿を想像して、こちらまで笑顔になります。
息子さんは、きっと今でもその時のことを覚えていらっしゃるでしょう、、
素晴らしい小皿ですね❣️
10歳の男の子が、このお皿を一生懸命に選ぶ姿を想像して、こちらまで笑顔になります。
息子さんは、きっと今でもその時のことを覚えていらっしゃるでしょう、、
素晴らしい小皿ですね❣️
2
> uransuzuさん
コメントありがとうございます。
ハイ、勿論よく覚えていますよ〜。
今でも大事に飾っています。
今回は息子に承認を確認してアップしました。笑
手ぶくろさん、牡丹!有りませんか?
コメントありがとうございます。
ハイ、勿論よく覚えていますよ〜。
今でも大事に飾っています。
今回は息子に承認を確認してアップしました。笑
手ぶくろさん、牡丹!有りませんか?
10歳の頃の息子さんが骨董屋さんで
選んだ小皿が素晴らしいですね〜♪
この頃から目利きなんですね。
ウチの息子もそうなんですが、オモチャなどに
興味が無いお子さんだったのですね。
私も息子さんが骨董屋さんで品物を眺めている姿を
想像して、胸あつになりました。
選んだ小皿が素晴らしいですね〜♪
この頃から目利きなんですね。
ウチの息子もそうなんですが、オモチャなどに
興味が無いお子さんだったのですね。
私も息子さんが骨董屋さんで品物を眺めている姿を
想像して、胸あつになりました。
> blue-salvia2さん
コメントありがとうございます。
イエイエ、オモチャ大好きでした。特に家では鉄道模型でよく遊んでいましたが
お姉ちゃんがいるのでバービーのお相手もさせられていましたよ。笑
サッカーも大好きでした。
つい最近になって、「日本でママとパパが良く出向いていた骨董店に僕ももっと真剣に一緒に行って沢山の日本の文化を観ておけば良かったなあ」等と後悔混じりで言っておりました。
浅羽さんの所に修行させていただきたいです。クスクス
コメントありがとうございます。
イエイエ、オモチャ大好きでした。特に家では鉄道模型でよく遊んでいましたが
お姉ちゃんがいるのでバービーのお相手もさせられていましたよ。笑
サッカーも大好きでした。
つい最近になって、「日本でママとパパが良く出向いていた骨董店に僕ももっと真剣に一緒に行って沢山の日本の文化を観ておけば良かったなあ」等と後悔混じりで言っておりました。
浅羽さんの所に修行させていただきたいです。クスクス
> waremokommさん
コメントありがとうございます。
息子は小さな頃から、好みがチョット渋くて…笑
でも、きっと昆虫好きだったので迷わずカマキリに眼が行ったのだと思います。
2人旅行!懐かしい思い出です。
牡丹柄何かお持ちでしたら宜しくご参加下さいませ。
コメントありがとうございます。
息子は小さな頃から、好みがチョット渋くて…笑
でも、きっと昆虫好きだったので迷わずカマキリに眼が行ったのだと思います。
2人旅行!懐かしい思い出です。
牡丹柄何かお持ちでしたら宜しくご参加下さいませ。
> kuukauさん
コメントありがとうございます
昆虫好きだったのでカマキリに直ぐに興味を持ったのだと思います。(今でも蛾と蚊以外、生き物を殺したがりません。笑)
小さい頃から好みが少々渋目です。キャラクター物の服を着たり子供柄の器で食事したりも無かったからかも知れません。東寺のお茶室を拝見して、自分の部屋に欲しいとか住みたいと言っていましたから…。笑
コメントありがとうございます
昆虫好きだったのでカマキリに直ぐに興味を持ったのだと思います。(今でも蛾と蚊以外、生き物を殺したがりません。笑)
小さい頃から好みが少々渋目です。キャラクター物の服を着たり子供柄の器で食事したりも無かったからかも知れません。東寺のお茶室を拝見して、自分の部屋に欲しいとか住みたいと言っていましたから…。笑
> popo119-32さん
コメントありがとうございます。
今でも思い出と共に大切にしているようです。
大そうですが、今回は息子に許可を得て(笑)アップしました。
もう、ふたりで旅行なんて行ってくれないと思います。涙
コメントありがとうございます。
今でも思い出と共に大切にしているようです。
大そうですが、今回は息子に許可を得て(笑)アップしました。
もう、ふたりで旅行なんて行ってくれないと思います。涙
息子さんの選ばれたカマキリのお皿はすごく素敵ですね〜
とてもいい通な感じのお皿です、多分ダイアリーさんの選ばれた大皿もきっといい物と思います。
是非是非見せて下さいませね〜
牡丹柄は振袖の着物では有ると思いますが、アルバムが〜😅
とてもいい通な感じのお皿です、多分ダイアリーさんの選ばれた大皿もきっといい物と思います。
是非是非見せて下さいませね〜
牡丹柄は振袖の着物では有ると思いますが、アルバムが〜😅
>パセリさん
コメントありがとうございます。
息子は渋い好みなんですよ。私が自分用にスーパーマンの腕時計(ほとんどオモチャ)を買ったら
チョット呆れていました。笑
パセリさんなら絶対に牡丹柄が有りそうですが…!又は青山界隈で咲いている牡丹の花特集どうでしょうか?
コメントありがとうございます。
息子は渋い好みなんですよ。私が自分用にスーパーマンの腕時計(ほとんどオモチャ)を買ったら
チョット呆れていました。笑
パセリさんなら絶対に牡丹柄が有りそうですが…!又は青山界隈で咲いている牡丹の花特集どうでしょうか?
若冲は、やはり素晴らしいですね。
見出して下さったプライスさんに、感謝感謝ですね。
牡丹にカマキリの印判手のお皿、本当に珍しいです。
よく蝶や蜂などの組み合わせはあっても、カマキリは中々無いですね。
意匠がとっても素敵です。
10歳位の息子さんが、このお皿に魅入られるとは。
以前から感じていましたけれど、やはりDiaryさん譲りの確かな審美眼をお持ちですね。
これからが益々楽しみです。
Diaryさんが選ばれた大皿も、又是非いつか拝見させて下さいね。
kirakiraさんや、pamumamaさんの牡丹も拝見させて頂きますね。
本当にありがとうございます。
見出して下さったプライスさんに、感謝感謝ですね。
牡丹にカマキリの印判手のお皿、本当に珍しいです。
よく蝶や蜂などの組み合わせはあっても、カマキリは中々無いですね。
意匠がとっても素敵です。
10歳位の息子さんが、このお皿に魅入られるとは。
以前から感じていましたけれど、やはりDiaryさん譲りの確かな審美眼をお持ちですね。
これからが益々楽しみです。
Diaryさんが選ばれた大皿も、又是非いつか拝見させて下さいね。
kirakiraさんや、pamumamaさんの牡丹も拝見させて頂きますね。
本当にありがとうございます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Diaryさん、おはようございます〜♪
サファイアさんが牡丹模様の記事をアップしてくれました。素敵な華蒔絵の牡丹模様です。
我が家も若冲展でオットが本を買いました。よく見て無かったので、本を開いてみます。
サファイアさんが牡丹模様の記事をアップしてくれました。素敵な華蒔絵の牡丹模様です。
我が家も若冲展でオットが本を買いました。よく見て無かったので、本を開いてみます。
可愛い柄ですね。
京都って器のレベルが高くて、私のように興味がない人間でもつい買っちゃうんです。
私は大皿と銘々皿のセットと、ブリキのままごとせっとを買って、更に(ダジャレじゃないですよ)大原へ観光しようとして重〜っかった記憶があります。
京都って器のレベルが高くて、私のように興味がない人間でもつい買っちゃうんです。
私は大皿と銘々皿のセットと、ブリキのままごとせっとを買って、更に(ダジャレじゃないですよ)大原へ観光しようとして重〜っかった記憶があります。
> gallery-asabaさん
コメントありがとうございます。
生き物が好きな男の子でしたから(今もですが…)きっとカマキリに目が行ったのだと思います。
今日はunjakuさんが江戸末期の小皿。
紙つぶてさんはリレーには触れていらっしゃいませんが、牡丹の花に因んだの俳句について取り上げていらっしゃるのが興味深いです。
コメントありがとうございます。
生き物が好きな男の子でしたから(今もですが…)きっとカマキリに目が行ったのだと思います。
今日はunjakuさんが江戸末期の小皿。
紙つぶてさんはリレーには触れていらっしゃいませんが、牡丹の花に因んだの俳句について取り上げていらっしゃるのが興味深いです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
投稿間違っていたので訂正です。
風神雷神図は狩野永徳が有名ですが
尾形光琳も酒井芳一も描きました。
皆少しずつ雰囲気が異なりますが、
出光美術館で3人展を見ました。
まだ間違っているかな?
とにかくずれている女でございます。ご容赦くださいませ。
風神雷神図は狩野永徳が有名ですが
尾形光琳も酒井芳一も描きました。
皆少しずつ雰囲気が異なりますが、
出光美術館で3人展を見ました。
まだ間違っているかな?
とにかくずれている女でございます。ご容赦くださいませ。
> unjakuさん
コメントありがとうございます。
風神雷神図は俵屋宗達がオリジナルを描き、
その後尾形光琳と酒井抱一が書いたと思います。
何処の美術館か忘れましたが、私も観に行き、目録を持っているはずです。
三者の比較が興味深いですネ。
コメントありがとうございます。
風神雷神図は俵屋宗達がオリジナルを描き、
その後尾形光琳と酒井抱一が書いたと思います。
何処の美術館か忘れましたが、私も観に行き、目録を持っているはずです。
三者の比較が興味深いですネ。
サルビアさん、蕪村の句は「紙つぶて」さんです。
お名前が抜けていました。ごめんなさい。
お名前が抜けていました。ごめんなさい。
> queentomoさん
コメントありがとうございます。
ふふふ、お洋服のボタンも洒落で良いと思いま〜す。ファッションブロガーさんなので牡丹は牡丹でも
其方のボタン。tomoさんならゴージャスなボタンをお持ちですよね〜。
お待ちしてます。
コメントありがとうございます。
ふふふ、お洋服のボタンも洒落で良いと思いま〜す。ファッションブロガーさんなので牡丹は牡丹でも
其方のボタン。tomoさんならゴージャスなボタンをお持ちですよね〜。
お待ちしてます。
> kimagurebettyさん
コメントありがとうございます。
いかがお過ごしですか?
bettyさんの黄色い牡丹もとても綺麗でしたよ。
ハイ、息子は此のお皿を思い出と共にとても大切にしています。
bettyさん、早く退院出来ますように。
コメントありがとうございます。
いかがお過ごしですか?
bettyさんの黄色い牡丹もとても綺麗でしたよ。
ハイ、息子は此のお皿を思い出と共にとても大切にしています。
bettyさん、早く退院出来ますように。
いつも、楽しく拝見させて頂いています。
その審美眼、センスの良さ、お料理、と素晴らしいです。
私も若冲は大好きでベルギーからパリへ見にいきました。京都も大好きです。
牡丹、花のある華ですね。もう一度、若冲の図録で牡丹を探してみます。
その審美眼、センスの良さ、お料理、と素晴らしいです。
私も若冲は大好きでベルギーからパリへ見にいきました。京都も大好きです。
牡丹、花のある華ですね。もう一度、若冲の図録で牡丹を探してみます。
> challen0770さん
コメントありがとうございます。
ブログを拝見しました。お花のアレンジメントがとても素敵です。
若冲の描く花や動物達は生き生きしていますネ。
数百年前の絵とは思えぬ程鮮やかな色ですが、できる事なら描かれた直後の色と比べてみたい
と思っています。
拙いブログですが、此れからも遊びにいらして下さいませ。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
ブログを拝見しました。お花のアレンジメントがとても素敵です。
若冲の描く花や動物達は生き生きしていますネ。
数百年前の絵とは思えぬ程鮮やかな色ですが、できる事なら描かれた直後の色と比べてみたい
と思っています。
拙いブログですが、此れからも遊びにいらして下さいませ。宜しくお願い致します。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by Diary-17
| 2020-05-12 16:18
| 好きなもの
|
Comments(38)