アカシアの花薫る

森を散策していたら
何とも甘い花の薫りに導かれました

薫りの主は
アカシア

毎日通り過ぎているのに
花が咲いて薫りを放つ迄
その存在に気が付きませんでした

アカシアの花薫る_f0380954_16275006.jpeg

アカシアの花薫る_f0380954_16265197.jpeg
蜜蜂も飛んでいました
アカシアの花薫る_f0380954_16282778.jpeg
葉の形を見ていたら
アララ?
見覚えが…
我が家の庭にも有る筈です

家に帰って庭を散策したら…
背の高い木が有りました。

来年はもっと花が咲けるように
気をつかってあげたいと思いました


アカシアの花薫る_f0380954_16443318.jpeg
先日、娘が来ると言うので
リンゴのタルトを作ろうと思ったら
沢山有ったはずのリンゴは
リンゴ好きの誰かさんが
毎日食べていたらしく
タルトには足りなくて

洋梨が4つだけ有りました
アカシアの花薫る_f0380954_16320802.jpeg
別のお茶菓子を考えたけれど
やはり、手作りを喜んでくれるので
夫が車で彼女を迎えに行っている間に
簡単でさっと作れる
タルトを焼きました
アカシアの花薫る_f0380954_16331254.jpeg
相変わらず大雑把ですが
アカシアの花薫る_f0380954_16323943.jpeg
美味しいと
喜んでくれました



Commented by sonoma0511 at 2020-05-29 17:23
アカシアの花って、今初めて知りました。歌は知っていますが・笑
お家にもあるのですね。香りが漂うって素敵な佇まいです。

西洋ナシが4個残っていました…て残りと言えない。それだけあれば。
本当にサササーと出来てしまうのですね。そのパイ皿がとても
使い易そうです。お嬢様も揃われて家族の団欒はどんなに素敵なこと
でしょう!一番いい季節ですものね~。
Commented by BBpinevalley at 2020-05-29 17:34
こんにちは。
アカシアって、藤の花に似ていますね。
とても綺麗。
ミモザみたいなのをアカシアと呼ぶ人もありますが…

ケーキは、クラフーティみたいな感じで美味しそう。
アーモンドエッセンスが入っているのかしら。
洋梨のお菓子、大好きです。
Commented by Diary-17 at 2020-05-29 17:46
> sonoma0511さん
コメントありがとうございます。
ふふふ、西田佐知子でしたっけ?有名な歌ですね。知っていますクスクス
リラの花が終わって今度はアカシアが香りを放っています。
アカシアは蜂蜜も香りが良くて好きです。調べてみたら日本の蜂蜜の大半がアカシアの花からだそうですが此方の蜂蜜は日本で一般に売られているものより純度が強いと思います。

パイ皿はキッシュにも活躍しています。子供の成長に合わせて大きさも色々あります。笑

Commented by Diary-17 at 2020-05-29 17:53
> BBpinevalleyさん
コメントありがとうございます。
そうですネ〜。花も葉も藤に似ていますが直立の木です。
ケーキはヨーグルトと生クリームが入ります。
我が家ではブルボンバニラが売るほど有るので自家製のバニラエッセンスを今回入れました。
娘の好きなラム酒も香り付けで今回入れています。その時によって有る材料によって思い付きで作るので正しいレシピに従っていません。周りのアーモンドスライスはケーキをオーブンに入れてから思い付きでしました。大雑把な性格が出ます。笑

Commented by cenepaseri at 2020-05-29 19:23
こんなに華やかなアカシアの花は見た事がありません。
何時も実がなる頃に意識するぐらいですよ。
日本のはニセアカシアが多いので、違うのでしょうね。南青山の街路樹には多いのですが、花は余り目立ちません。
アカシアの蜂蜜は癖が無いので日本人好み、
夫と娘、孫は大好きです。冷蔵庫に入れたら叱られました。
ラム酒入りの洋梨のタルトなんて…大好きです。ダイアリーさんのケーキは最高ですね、
私は甘いものが得意では無いけど、好みの味と、思います。
Commented by Diary-17 at 2020-05-29 19:33
> cenepaseriさん
コメントありがとうございます。
アカシアの花は天麩羅で美味しいそうですよ。試してみようと思います。
でも、花以外には毒があるそうです。美しい花には毒があるんですね〜。クスクス
自家製のケーキならば甘さを調節して、材料も吟味できますから家で作ります。
売っているお菓子は見た目は美しいけれど私には甘過ぎて……。
今回も甘さが足りないかしらと思いましたが、その方が梨の味も楽しめて、皆が食べてくれたので良しとします。何時も目分量で計量カップを使いません。。💦
Commented by AU3OGR at 2020-05-29 22:26
ダイアリーさん

アカシアといえばハチミツが思い浮かびますが
どんな花か知りませんでした(*^^*)
勝手にクローバーのお仲間くらいに思っていましたが
藤の花のようですね!
こんがりと焼けたタルトが美味しそうです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

Commented by Diary-17 at 2020-05-29 23:27
> AU3OGRさん
コメントありがとうございます。
調べてみたら日本に多い木だそうですよ。
私も気が付きませんでした。
藤は棚になりますが、アカシアは普通の木です。木だけを見るとこんな風にお花が咲くとは想像がつきません。

ふふふ、こんがりでしょう?実はもう少しで焦げるところでした。😅
Commented by t_hcmoto at 2020-05-30 00:12
ロマンチックとは多いにかけ離れているのですけど・・・
Diaryさん
アカシアの花の天ぷら・・・美味しいです(爆)
Commented by funicolare at 2020-05-30 01:16
ぼくも料理して欲しいです。
家庭では用無しって言われてます。 とほほ
Commented by Diary-17 at 2020-05-30 03:37
> t_hcmotoさん
登志子さん、
コメントありがとうございます。
お花の天ぷら!と言うか此方ではフリットですが、他にも美味しいお花があるんですよ。💕
アカシアはお花が咲いているうちに天麩羅をしてみますね。
昨日は兼ねてから美味しいと噂の刺草の天麩羅をして見ました。これも美味しかったで〜す。
Commented by Diary-17 at 2020-05-30 03:41
> funicolareさん
funicularさんを料理しちゃって良いんですか?ふふふ
まあ〜、用無しって洋梨?字がちがいま〜す。笑
Commented by waremokomm at 2020-05-30 07:24
森が近くにあるって素敵ですね。
お花の香りが・・届きそう・・綺麗デス。
洋梨のタルト・・とても美味しそう。
オシャレに仕上がっています。
Commented by Diary-17 at 2020-05-30 13:21
> waremokommさん
コメントありがとうございます。
はい、森の延長が我が家の庭の様な感じです。
タルトは見た目が?ですが…笑
美味しかったです。
Commented by gallery-asaba at 2020-05-31 00:04
アカシアの花って、この様に垂れ下がっているのですね。
初めて拝見しました。
「アカシアの雨がやむとき」でしたよね(笑)
藤の様に垂れ下がる花に弱いです(汗)
お家にもあるのですね、いいですね。
どこが大雑把なのでしょう!
とっても綺麗に美味しそうに焼けていますよ。
リンゴより洋梨の方が好きなので、ドラえもんのどこでもドアがあったら、おご馳走になりたいです。
お嬢様も、お喜びになられたでしょうね。
Commented by kitaoni at 2020-05-31 11:04
アカシアの花の天麩羅美味しいですよ。三杯酢とか!
食べられる花はいろいろ有りますが鹿児島の方から月下美人の花を食べると聞いて、何でも好奇心旺盛な私は早速 天麩羅で試した事が有ります。お味はとても美味しかったのですが........ なんだか食べてはいけないものを食べてるような......
月下美人の花は存在感が大き過ぎました。
アカシアの花のはからりと揚がって美味しいです。
Commented by Diary-17 at 2020-05-31 16:03
> gallery-asabaさん
コメントありがとうございます。
イエイエ、本当に大雑把なんですよ。プライベートでは甘く、主人の仕事が絡むオフィシャルには厳しいですが……。笑
ドラえもんのどこでもドアですか?私も欲しいです。
浅羽さんのお宝を拝見してみたいです。
Commented by Diary-17 at 2020-05-31 16:07
> kitaoniさん
コメントありがとうございます。
月下美人も食べられるんですね。南瓜やズッキーニの花のフリットは好きですが…。
アカシアの天麩羅はお花が咲いているうちに試してみたいと思っています。
刺草は美味しかったですよ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by Diary-17 | 2020-05-29 16:54 | Comments(18)

日々の覚え書き衣食住


by Diary-17
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31