花薫る
2021年 05月 03日
朝
テラスに出たら
なんとも甘〜い香りがする
薫りは何処からかと
風の向きを伝って
庭を散策
裏庭の隅にある大きな背高の木に
花がたくさん咲いていた
森へ行くと
同じ木が沢山ある
散歩に行けば
森中が良い薫り
裏庭の目立たぬ場所でたわわに咲いている花
枝も伸び放題
誰からも
「綺麗だよ」
と
声をかけてもらえないお花です
枝を少々剪って
家の中に連れて行こう
先ずはテーブルに
あゝ良い薫り
綺麗だよ
と
声を掛ける
こんばんは(^-^)
可愛いお花ですね。
こんなに沢山咲いて、甘い香りをただよわせてくれるのですね。
Diaryさんが、おうちの中に飾ってあげてきっとお花も喜んでるでしょうねぇ~
私もよく庭のお花に、話しかけます。
そうすると、綺麗に咲いてくれます!(^^)! ぶりん
可愛いお花ですね。
こんなに沢山咲いて、甘い香りをただよわせてくれるのですね。
Diaryさんが、おうちの中に飾ってあげてきっとお花も喜んでるでしょうねぇ~
私もよく庭のお花に、話しかけます。
そうすると、綺麗に咲いてくれます!(^^)! ぶりん
3
植物は好きですが、名前はほとんど分かりません。特に木はもっと分かりません。
でも遠目にはフジに似て綺麗ですね。白にグリーンは清々しくて大好きです。
私は好みが固まっていて、買う花もワンパターンだし、、、、でもそれが落ち着くのですからしょうがないですね。w。
でも遠目にはフジに似て綺麗ですね。白にグリーンは清々しくて大好きです。
私は好みが固まっていて、買う花もワンパターンだし、、、、でもそれが落ち着くのですからしょうがないですね。w。
> ho-joanさん
コメントありがとうございます。
お花、可愛いでしょう?
葉も柔らかな緑色で優しい感じなのですよ。でも 木は大きいです。
薫りもとても優しい良い匂いでなのですよ〜。
暫く咲いていてくれると良いのですが⋯⋯。
永く咲いてくれるようにと話しかけてみますね😊
コメントありがとうございます。
お花、可愛いでしょう?
葉も柔らかな緑色で優しい感じなのですよ。でも 木は大きいです。
薫りもとても優しい良い匂いでなのですよ〜。
暫く咲いていてくれると良いのですが⋯⋯。
永く咲いてくれるようにと話しかけてみますね😊
> watmooiさん
コメントありがとうございます。
名前がわからないのですよ。
そうなんです。藤のようでもあるのですが花弁の形も葉も異なり、此れは木なんですよ。
香りはとっても甘く柔らかい匂いで気持ちがほっこりします。
実はこの木の下にベッドを持って来て眠りたいくらいです。笑
コメントありがとうございます。
名前がわからないのですよ。
そうなんです。藤のようでもあるのですが花弁の形も葉も異なり、此れは木なんですよ。
香りはとっても甘く柔らかい匂いで気持ちがほっこりします。
実はこの木の下にベッドを持って来て眠りたいくらいです。笑
> queentomoさん
コメントありがとうございます。
私も植物の名前に疎いデス。
遠目に見ると藤のようでもあり、リラのようにも見えます♪
葉の緑色が綺麗でお花の白ととてもマッチしています。
私も白い花が好きです。我が家の食器の様な白、結局のところ一番落ちつきますね。
コメントありがとうございます。
私も植物の名前に疎いデス。
遠目に見ると藤のようでもあり、リラのようにも見えます♪
葉の緑色が綺麗でお花の白ととてもマッチしています。
私も白い花が好きです。我が家の食器の様な白、結局のところ一番落ちつきますね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> 鍵コメ07:26さん
コメントありがとうございます。
早速調べてみました。お花のつき方に若干違いが見えますがとても似ていますね。
桜と言われてみると桜の様なほのかに甘い匂いです。
実がなればきっと間違い無いでしょうね。
裏庭の端なので、秋の状態を見たことが無かったです。
今年は確かめてみますね。
情報を有り難う御座います。
此方こそどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました♪
コメントありがとうございます。
早速調べてみました。お花のつき方に若干違いが見えますがとても似ていますね。
桜と言われてみると桜の様なほのかに甘い匂いです。
実がなればきっと間違い無いでしょうね。
裏庭の端なので、秋の状態を見たことが無かったです。
今年は確かめてみますね。
情報を有り難う御座います。
此方こそどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました♪
私も調べて見ましたが、葉の感じがピラカンサに似てるかも、
秋に赤い実がなったらそうかも知れません。
お花はさんざしの花にそっくりですが、葉の形が違いますね。
でもお庭の隅で毎年咲いてくれるなんて良いですね〜
秋に赤い実がなったらそうかも知れません。
お花はさんざしの花にそっくりですが、葉の形が違いますね。
でもお庭の隅で毎年咲いてくれるなんて良いですね〜
こんにちは。
純白の小花が房咲きに咲き、たわわな感じで素敵ですね。香りも
漂って来そうです。
こちらでは、見かけませんが、お花はバラ科に似ていますね。
余り知識は有りませんが、桜とかリンゴとかも同じ属ですから
、多分実を付けると思います。
また実が付いたら見せてくださいね。楽しみにしています♬
前の住人の方の素敵な置き土産ですね。
純白の小花が房咲きに咲き、たわわな感じで素敵ですね。香りも
漂って来そうです。
こちらでは、見かけませんが、お花はバラ科に似ていますね。
余り知識は有りませんが、桜とかリンゴとかも同じ属ですから
、多分実を付けると思います。
また実が付いたら見せてくださいね。楽しみにしています♬
前の住人の方の素敵な置き土産ですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

はじめまして! 先程投稿いたしました高橋です。いつも楽しみにブログを拝読させていただいております。
何度か投稿をしたのですが、うまく出来なくて、今ちょっと試しにポチしたところ、そっけない文面で投稿されました!
ところで、ご指摘の植物ですが、マメ科のエンジュ系のものと思われます。
私の蔵王麓の山の家の家近辺には、雑木林の中に沢山自生しており、初夏には可憐な花が咲き乱れております。
甘く芳しい香りも魅力なのですが、何しろ樹高が高いので、皆さんお花まで目が届いていないようです。非常に残念ですね!
こちらの地方では、その辺の雑木林にも沢山見かけることができますよ!
先程、仙台の青葉山をドライブしてきましたが、
(東北大学の敷地のあたり)道路の周囲に、チラホラ咲いていたように思います。
あ、あとお花は天ぷらにして食べられると、知人から聞いております!
これからも、お洒落なブログ、楽しみにしております
何度か投稿をしたのですが、うまく出来なくて、今ちょっと試しにポチしたところ、そっけない文面で投稿されました!
ところで、ご指摘の植物ですが、マメ科のエンジュ系のものと思われます。
私の蔵王麓の山の家の家近辺には、雑木林の中に沢山自生しており、初夏には可憐な花が咲き乱れております。
甘く芳しい香りも魅力なのですが、何しろ樹高が高いので、皆さんお花まで目が届いていないようです。非常に残念ですね!
こちらの地方では、その辺の雑木林にも沢山見かけることができますよ!
先程、仙台の青葉山をドライブしてきましたが、
(東北大学の敷地のあたり)道路の周囲に、チラホラ咲いていたように思います。
あ、あとお花は天ぷらにして食べられると、知人から聞いております!
これからも、お洒落なブログ、楽しみにしております

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> cenepaseriさん
コメントありがとうございます。
ピラカンサ、調べてみました。お花がほとんど同じですネ。
でも、ご指摘の様に葉に若干の違いが見られます。
何時も、薫りが漂って来てから気がつくので蕾や実は見たことが無いのです。
今年こそ実がなるかどうか注意してみます。
コメントありがとうございます。
ピラカンサ、調べてみました。お花がほとんど同じですネ。
でも、ご指摘の様に葉に若干の違いが見られます。
何時も、薫りが漂って来てから気がつくので蕾や実は見たことが無いのです。
今年こそ実がなるかどうか注意してみます。
> modestaさん
コメントありがとうございます。
滅多に足を運ばない場所に咲いているので、実が付く事も気が付きませんでした。
今年は注意してみますね。
多分近所の森から種が飛んできたと思います。10メートル以上は軽くある背の高い木です。
このお花が終わったらリラとアカシアの季節に変わります。😊
コメントありがとうございます。
滅多に足を運ばない場所に咲いているので、実が付く事も気が付きませんでした。
今年は注意してみますね。
多分近所の森から種が飛んできたと思います。10メートル以上は軽くある背の高い木です。
このお花が終わったらリラとアカシアの季節に変わります。😊
> たかはしさん
コメントありがとうございます。
我が家の木も10メートル以上はあると思います。そこにたわわに花が咲いていて
木の下でお昼寝したら気持ちよさそうなのですが、ちょっと場所が悪くて⋯。
天ぷらにもできるのならアカシアと同じですね。
唯、写真で見ると花が少々違う様に思いますが如何でしょうか?
似ている花の植物が沢山ある事も新発見です。
情報をくださってありがとうございました。
コメントありがとうございます。
我が家の木も10メートル以上はあると思います。そこにたわわに花が咲いていて
木の下でお昼寝したら気持ちよさそうなのですが、ちょっと場所が悪くて⋯。
天ぷらにもできるのならアカシアと同じですね。
唯、写真で見ると花が少々違う様に思いますが如何でしょうか?
似ている花の植物が沢山ある事も新発見です。
情報をくださってありがとうございました。
> rabbitjumpさん
コメントありがとうございます。
調べてみました。
wikipediaでは沢山写真がありまして、とても似ています。
実がなったらもう一度確認してみたいと思います。もし、ウワミザクラなら食べれるそうで
嬉しさ2倍です。笑
情報をくださってありがとうございました😊
コメントありがとうございます。
調べてみました。
wikipediaでは沢山写真がありまして、とても似ています。
実がなったらもう一度確認してみたいと思います。もし、ウワミザクラなら食べれるそうで
嬉しさ2倍です。笑
情報をくださってありがとうございました😊
こんばんは、
愛らしい花を沢山咲かせ、ダイアリーさんに見つけてもらって
センス良く飾ってもらい「綺麗だよ」と声をかけてもらったら、この花木は相当喜んでいますね!
植物は毎日見てあげるだけでもその気持ちに応えてくれるように思います。
綺麗と言われ嬉しいのはヒトも植物もいっしょ!?
なんという名前でしょう・・・
愛らしい花を沢山咲かせ、ダイアリーさんに見つけてもらって
センス良く飾ってもらい「綺麗だよ」と声をかけてもらったら、この花木は相当喜んでいますね!
植物は毎日見てあげるだけでもその気持ちに応えてくれるように思います。
綺麗と言われ嬉しいのはヒトも植物もいっしょ!?
なんという名前でしょう・・・
> marrone-marroneさん
コメントありがとうございます。
その様におっしゃっていただけて、私もお花も嬉しいです😊
名前は沢山候補を頂いています。エゾノウワミズザクラが近いかなぁ?と言うところです。
近いうちに木の伐採をお願いしているので業者が来たら聞いてみようと思っています。
伐採候補はこのお花の木の隣の別の木です。
コメントありがとうございます。
その様におっしゃっていただけて、私もお花も嬉しいです😊
名前は沢山候補を頂いています。エゾノウワミズザクラが近いかなぁ?と言うところです。
近いうちに木の伐採をお願いしているので業者が来たら聞いてみようと思っています。
伐採候補はこのお花の木の隣の別の木です。
ダイアリーさん おはようございます。
画像を見せていただいていると 日本にいらっしゃるような、、、錯覚してしまいそうです。
一年間 リレーに参加させていただきありがとうございました。毎月 今回はこれ載せよう、あれも載せてみよう、と張り合いがありました。 今は少し寂しい気持ちでもあります。牡丹のリレーから始まり 牡丹の季節で終わった一年。最初のリレーは どなたに繋ごうか ドキドキしました。^^
ありがとうございました。
画像を見せていただいていると 日本にいらっしゃるような、、、錯覚してしまいそうです。
一年間 リレーに参加させていただきありがとうございました。毎月 今回はこれ載せよう、あれも載せてみよう、と張り合いがありました。 今は少し寂しい気持ちでもあります。牡丹のリレーから始まり 牡丹の季節で終わった一年。最初のリレーは どなたに繋ごうか ドキドキしました。^^
ありがとうございました。
初めまして、いつも読むばかりですが懐かしい花に似ている写真があったのでコメントをしました。
シベリアへ住んでいた頃初夏に風が香るほど芳香を放っていたエゾノウワズミザクラにとても似ています。
実が濃い紫色で房状につき甘苦いような味わいで香り高く、乾燥させてお茶にしたり粉にしてケーキやビスケットパンの餡に、乾燥したものをアルコールにつけても香り高くどこまでも芳香を楽しめる桜ですよね。
↓こちらの写真と良く似ているなと懐かしく思い出しました。
ありがとうございます。
https://etigoya133.exblog.jp/27633043/
シベリアへ住んでいた頃初夏に風が香るほど芳香を放っていたエゾノウワズミザクラにとても似ています。
実が濃い紫色で房状につき甘苦いような味わいで香り高く、乾燥させてお茶にしたり粉にしてケーキやビスケットパンの餡に、乾燥したものをアルコールにつけても香り高くどこまでも芳香を楽しめる桜ですよね。
↓こちらの写真と良く似ているなと懐かしく思い出しました。
ありがとうございます。
https://etigoya133.exblog.jp/27633043/
> pikorin77jpさん
コメントありがとうございます。
屏風を額縁の絵の様に床に置かず家具に置いて飾っています。
一部ですが和の物に囲まれて暮らしていたいのです。
此方こそ、一年間リレーにお付き合い頂きまして有難うございます。
piko さんには沢山の投稿をいただいてリレーをとても盛り上げて頂きました。
本当に嬉しい限りです。
ちょっと寂しいですネ〜。
バトンリレーよりも自由に何度も参加して欲しかったので2回目から自由にランダムになりました
初めからそのつもりだったので良かったと思っています。
又、出来たら、宜しくお願い致します。😊
コメントありがとうございます。
屏風を額縁の絵の様に床に置かず家具に置いて飾っています。
一部ですが和の物に囲まれて暮らしていたいのです。
此方こそ、一年間リレーにお付き合い頂きまして有難うございます。
piko さんには沢山の投稿をいただいてリレーをとても盛り上げて頂きました。
本当に嬉しい限りです。
ちょっと寂しいですネ〜。
バトンリレーよりも自由に何度も参加して欲しかったので2回目から自由にランダムになりました
初めからそのつもりだったので良かったと思っています。
又、出来たら、宜しくお願い致します。😊
> handmadepiggyさん
コメントありがとうございます。
甘くて優しい薫りですよ。とろけてしまいそうです。ふふふ
こんな香りに包まれていれば、幸せ気分満開です。
茸ちゃんとpiggyさんにもこの香りをお届けしたいです。😘
コメントありがとうございます。
甘くて優しい薫りですよ。とろけてしまいそうです。ふふふ
こんな香りに包まれていれば、幸せ気分満開です。
茸ちゃんとpiggyさんにもこの香りをお届けしたいです。😘
> etigoya13さん
此方こそはじめまして♪
コメントありがとうございます。
シベリアにもあるのですね!
今朝、木の伐採をして貰ったので業者についでにこの木の名前を聞いたのですが、
どうやら日本名エゾノウワズミサクラの様です。
Le Cerisier à grappes ,merisier à grappes、直訳すると葡萄桜?とでも⋯。
英語ですとbird cherry, だそうです。秋になったらベリーが楽しみです。花は毎年香りを楽しんでいましたが、ベリーについては今まで、全く気が付きませんでした。
もっと勉強⋯ですね。😊
嬉しい情報をいただきました。有り難う御座います。
今後とも宜しくお願い致します。
此方こそはじめまして♪
コメントありがとうございます。
シベリアにもあるのですね!
今朝、木の伐採をして貰ったので業者についでにこの木の名前を聞いたのですが、
どうやら日本名エゾノウワズミサクラの様です。
Le Cerisier à grappes ,merisier à grappes、直訳すると葡萄桜?とでも⋯。
英語ですとbird cherry, だそうです。秋になったらベリーが楽しみです。花は毎年香りを楽しんでいましたが、ベリーについては今まで、全く気が付きませんでした。
もっと勉強⋯ですね。😊
嬉しい情報をいただきました。有り難う御座います。
今後とも宜しくお願い致します。
> kuukauさん
コメントありがとうございます。
ハリエンジュの花はもう少し厚みがあります。
何方も 甘く優しい良い匂いですね。
夫がこの木をもっと庭に植えたいと言い出しました。どうなる事やらです。笑
コメントありがとうございます。
ハリエンジュの花はもう少し厚みがあります。
何方も 甘く優しい良い匂いですね。
夫がこの木をもっと庭に植えたいと言い出しました。どうなる事やらです。笑
ダイアリーさん、こんばんは♪
今この記事を読んで、主人に「ウワミズザクラ」って知ってる?って聞いたら「うん、いい匂いする。花は試験管を洗うブラシのような白い花」http://www.e-yakusou.com/sou/soum061.htm
って言ってるけど、これとは違いますよね?!
って、今見せたら、やはり違うって言われた。これには『エゾ』がついてなかった^^;
日本では北海道と青森県と知ったので、見たいな。
やはり自然の中を歩かないと駄目ですね。。。
今この記事を読んで、主人に「ウワミズザクラ」って知ってる?って聞いたら「うん、いい匂いする。花は試験管を洗うブラシのような白い花」http://www.e-yakusou.com/sou/soum061.htm
って言ってるけど、これとは違いますよね?!
って、今見せたら、やはり違うって言われた。これには『エゾ』がついてなかった^^;
日本では北海道と青森県と知ったので、見たいな。
やはり自然の中を歩かないと駄目ですね。。。
> koro49さん
こんばんは〜コメントありがとうございます。
そうなんです。蝦夷が付く桜と蝦夷無しではお花が違うんですよ。
本州では青森県で確認されているらしいのです。
何処かその土地の植物を研究されている専門家がいらっしゃると良いのですが⋯。
おそらく、この時期なら開花していれば探し易いと思います。
遠くからでも、風に乗って良い香りが漂います。
見つけられたら、教えて下さいませネ♪
こんばんは〜コメントありがとうございます。
そうなんです。蝦夷が付く桜と蝦夷無しではお花が違うんですよ。
本州では青森県で確認されているらしいのです。
何処かその土地の植物を研究されている専門家がいらっしゃると良いのですが⋯。
おそらく、この時期なら開花していれば探し易いと思います。
遠くからでも、風に乗って良い香りが漂います。
見つけられたら、教えて下さいませネ♪
by Diary-17
| 2021-05-03 19:06
| My garden diaries
|
Comments(34)