嬉しい事とちょっと残念な事
2021年 05月 08日
例年に無く今年は
気温の上がるのがゆっくり
寒がりの私には
今日も風が冷たく感じる
気象予報によると
明日から気温がぐっと上がるらしい
陽射しによって
寒さに弱い植木を
テラスに出したり
家に入れたりしています
ひと月前まで元気だった
パッションフルーツ
気温の上下が激しい時に
葉を全部落として
枯れてしまった
それでも
もしかして⋯と
暫く様子を見たけれど
枝が乾燥して来て
諦めて
処分しようとしたら
何と
とても小さな芽を見つけた
少しずつ
成長しているよう
こんな事を見つけては
嬉しいと
喜んでいる
挿してみた
花は強い
勿忘草?
10日ほど前から
狐の家族が
引っ越しました
巣が小さくなって
移動したのか
夜庭には来るようですが
以前のような
子狐達の遊ぶ様子は観られなくなりました
その前日の午後7時頃
母狐が突然
テラスのガラスドアの目前に
逃げる様子も無く
私達をジッと見つめるように
立っていました。
空腹なのかと
ワンコ用のお肉を用意したけれど
少々時間が掛かり
いなくなりました。
それでも
テラスに用意した生肉は翌朝無くなっていました。
お別れに来たのかしらと思ったり⋯
子狐達が元気に育って
巣立って行ってくれる事を祈ります
そうでしたか。
彼らに何があったのでしょうか?
それでも親子一緒なら、きっと きっと 大丈夫でしょう。
野生が人と近い場所で暮らすのは
私たちが考えるより、ずっと大変なことかもしれません。
ご用意なさったラム肉が
誰のお腹に収まったのか、私には分かりませんが
お腹が減った動物の命をつなぐ役に立ったと思いたいです。
彼らに何があったのでしょうか?
それでも親子一緒なら、きっと きっと 大丈夫でしょう。
野生が人と近い場所で暮らすのは
私たちが考えるより、ずっと大変なことかもしれません。
ご用意なさったラム肉が
誰のお腹に収まったのか、私には分かりませんが
お腹が減った動物の命をつなぐ役に立ったと思いたいです。
2
枯れたかと思う植物も実はまだ生きてることが多いですね。
ペパーミントは花瓶でも再生する強者です。
小狐一家も巣立ちの時が来たのでしょうね。
これからは野に出て実戦訓練でしょうか。
ベテランママさんが居るから、大船に乗った気持ちで心配しないで、見守りたいですね。
忘れな草が可愛いですね。
此方も5月に入って、気温は足踏み状態です。
ペパーミントは花瓶でも再生する強者です。
小狐一家も巣立ちの時が来たのでしょうね。
これからは野に出て実戦訓練でしょうか。
ベテランママさんが居るから、大船に乗った気持ちで心配しないで、見守りたいですね。
忘れな草が可愛いですね。
此方も5月に入って、気温は足踏み状態です。
あれから、どうしたかしらと子ぎつねちゃん達を思い出していました。
きっと巣が手狭になって、お引越ししたのかもしれませんね。
まだ一人立ちをする時期でもないでものね。狩りの練習の出来る森の中に
でも移ったのかも知れませんね。
差後のご挨拶をキチンとする母ギツネに胸が熱くなりました。
野生でも心が通うことが、あると思います。
パッションフルーツ芽が出てきて良かったですね。
きっと身を守るために、葉を落したのかもしれませんね。
エディブルフラワーの種を蒔かれたのですね。
とても元気そうで楽しみですね。
植物の生命力に励まされます。
きっと巣が手狭になって、お引越ししたのかもしれませんね。
まだ一人立ちをする時期でもないでものね。狩りの練習の出来る森の中に
でも移ったのかも知れませんね。
差後のご挨拶をキチンとする母ギツネに胸が熱くなりました。
野生でも心が通うことが、あると思います。
パッションフルーツ芽が出てきて良かったですね。
きっと身を守るために、葉を落したのかもしれませんね。
エディブルフラワーの種を蒔かれたのですね。
とても元気そうで楽しみですね。
植物の生命力に励まされます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
小さな緑が再生しているのを見つけた瞬間の嬉しさ!本当によく分かります。
広い広いお庭なのでしょうに、細やかに目を配っていらっしゃる優しさがしみじみと伝わります。
そして母さんキツネが現れたと言うお話に、ジーンとしてしまいました。動植物を擬人化しないようにしている私ではありますが、それでも、きっと精一杯の表現でお礼を伝えたかったに違い無いと思いました。
ちゃんと育つまで見守られていたこと、しっかりと通じていたのですね。
長らくキツネ一家の様子を楽しませてくださってありがとうございました。
広い広いお庭なのでしょうに、細やかに目を配っていらっしゃる優しさがしみじみと伝わります。
そして母さんキツネが現れたと言うお話に、ジーンとしてしまいました。動植物を擬人化しないようにしている私ではありますが、それでも、きっと精一杯の表現でお礼を伝えたかったに違い無いと思いました。
ちゃんと育つまで見守られていたこと、しっかりと通じていたのですね。
長らくキツネ一家の様子を楽しませてくださってありがとうございました。
庭を見てると、カラスがこないと猫がくる。猫が来ないと鳥が来る、鳥が来ないと虫が来る。こんな感じです。
お肉を置いてると、また違う動物も集まるようになるので危ないと思うことがあったのかもしれませんね。
キツネさん達、また戻ってくることがあると思います。
うちは普通のマンションのはずですが、たぬきとハクビシンが猫の獣道を辿ってます。猫達は「誰?」と言う顔してます。
お肉を置いてると、また違う動物も集まるようになるので危ないと思うことがあったのかもしれませんね。
キツネさん達、また戻ってくることがあると思います。
うちは普通のマンションのはずですが、たぬきとハクビシンが猫の獣道を辿ってます。猫達は「誰?」と言う顔してます。
> unjakuさん
コメントありがとうございます。
アラ、ラム肉とは書きませんでしたが、よくお分かりになられましたね。笑
夜のうちに誰かが食べた様なので狐だと思います。
実はあげてはいけないそうですが、ドアのところ1メートルくらいの場所にガラス越しで
ジイっと何かを訴える様に私達を見ていたんですよ。犬がいるのにお構いなしの様でした。
コメントありがとうございます。
アラ、ラム肉とは書きませんでしたが、よくお分かりになられましたね。笑
夜のうちに誰かが食べた様なので狐だと思います。
実はあげてはいけないそうですが、ドアのところ1メートルくらいの場所にガラス越しで
ジイっと何かを訴える様に私達を見ていたんですよ。犬がいるのにお構いなしの様でした。
> cenepaseriさん
コメントありがとうございます。
枝もカラカラに乾いていた様だったので切り払った切り口が緑だったんですが、もう駄目と思って根っこを引き抜こうとしたら、こんな小さい芽を発見しました!アッ生きてる❣️と思わず声を上げました。
とてもうれしかったです。
子狐達の成長はとても早かったです。実践訓練のお年頃では有りました。
野生動物の離乳は早そうです
コメントありがとうございます。
枝もカラカラに乾いていた様だったので切り払った切り口が緑だったんですが、もう駄目と思って根っこを引き抜こうとしたら、こんな小さい芽を発見しました!アッ生きてる❣️と思わず声を上げました。
とてもうれしかったです。
子狐達の成長はとても早かったです。実践訓練のお年頃では有りました。
野生動物の離乳は早そうです
> modestaさん
コメントありがとうございます。
子供達は大きくなるのが早く、日に日に活発になっていました。
母狐が餌を獲りに出かけるには子供達も留守番ですが、それもだんだんじっとしていられなくなっていましたから、きっと引っ越したのでしょう。
今でも、母ギツネのあの行動は何の意味だったんだろうと考えています。
本当ですね。命をとても感じて尊いと思いました。」
コメントありがとうございます。
子供達は大きくなるのが早く、日に日に活発になっていました。
母狐が餌を獲りに出かけるには子供達も留守番ですが、それもだんだんじっとしていられなくなっていましたから、きっと引っ越したのでしょう。
今でも、母ギツネのあの行動は何の意味だったんだろうと考えています。
本当ですね。命をとても感じて尊いと思いました。」
嬉しいような寂しいような複雑な気持ちですね。
きっと里帰りして、Diaryさんのお庭で子育てする日が来るでしょうね。Diaryさんの側は、居心地良さそうです☺︎
(O_O)そっか!ミントはそのまま挿せば根がつきますね!真似させてください✨
きっと里帰りして、Diaryさんのお庭で子育てする日が来るでしょうね。Diaryさんの側は、居心地良さそうです☺︎
(O_O)そっか!ミントはそのまま挿せば根がつきますね!真似させてください✨
> 鍵コメ23:59さん
コメントありがとうございます。
鍵コメさんは命ある物を愛し、又、愛する物に命を吹き込むことができる人だなと思います。
これも、カギコメさんが愛情深いお人柄である事、それは豊かな愛を注がれてお育ちになった事でしょう。
コメントありがとうございます。
鍵コメさんは命ある物を愛し、又、愛する物に命を吹き込むことができる人だなと思います。
これも、カギコメさんが愛情深いお人柄である事、それは豊かな愛を注がれてお育ちになった事でしょう。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> ryuboku2さん
コメントありがとうございます。
私は自分のことを優しいとは思ったことがありませんが、フェアーでいたいとはいつも思っています。
狐は寂しくなりました⋯。
元気で育っていてくれる事を願うばかりです
コメントありがとうございます。
私は自分のことを優しいとは思ったことがありませんが、フェアーでいたいとはいつも思っています。
狐は寂しくなりました⋯。
元気で育っていてくれる事を願うばかりです
> halu-0623さん
コメントありがとうございます。
里帰り⋯⋯。いつか又会えることを願うばかりです。ありがとうございます。
ミントだけで無く、ローズマリー、ラベンダーなども根が付いていなくても
土に刺しておくだけで 育ちますよ。
お試しくださいね。
因みに、ギリシャの自然に住む山羊などはハーブを食べているんですって。
なのでお肉がとてもハーブの香りがして美味しいそうですよ。
態々、ハーブでマリネは必要ないそうです。
コメントありがとうございます。
里帰り⋯⋯。いつか又会えることを願うばかりです。ありがとうございます。
ミントだけで無く、ローズマリー、ラベンダーなども根が付いていなくても
土に刺しておくだけで 育ちますよ。
お試しくださいね。
因みに、ギリシャの自然に住む山羊などはハーブを食べているんですって。
なのでお肉がとてもハーブの香りがして美味しいそうですよ。
態々、ハーブでマリネは必要ないそうです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
枯れたと思ったパッションフルーツに小さな新芽を見つけて
嬉しくなる気持ちよくわかります。
私も春に枯れた木々の芽吹いた姿を見た時など植物の生命のたくましさと
神秘さを感じてとても感動します。
狐の親子は新しい世界へ向かって去っていったのですね。
寂しいけどいつか成長した子ぎつねたちがまた戻ってくるかもしれませんね。
そして、母狐はDiaryさん一家に、見守ってくれてありがとうの気持ちを込めて
お別れの挨拶に来たのだと思います。
日本昔話のようで心がとってもほっこりしました。
あかり
嬉しくなる気持ちよくわかります。
私も春に枯れた木々の芽吹いた姿を見た時など植物の生命のたくましさと
神秘さを感じてとても感動します。
狐の親子は新しい世界へ向かって去っていったのですね。
寂しいけどいつか成長した子ぎつねたちがまた戻ってくるかもしれませんね。
そして、母狐はDiaryさん一家に、見守ってくれてありがとうの気持ちを込めて
お別れの挨拶に来たのだと思います。
日本昔話のようで心がとってもほっこりしました。
あかり
dairyさん、きつねさん一家はお引越ししてしまったのですね、寂しいですね。
piggyもちょっと寂しいです…。
また、いつの日か、今度は子ぎつねたちが大きくなって戻ってくる気がします。
ママきつねさんも、子育てが一段落したら、きっと、また、お顔を見せてくれますよ、きっと。
どうしても寂しかったら、もうしばらく、お待ちください。
只今、piggyと茸は頭に葉っぱを乗っけて日々、きつねさんにドロンって変身する忍術を特訓しております。
間もなく、お庭に現れます!
鳴き声は「こーん!」じゃなくて「ルバーブってどんなお味~?」って鳴きますので、すぐ、わかります!
piggyもちょっと寂しいです…。
また、いつの日か、今度は子ぎつねたちが大きくなって戻ってくる気がします。
ママきつねさんも、子育てが一段落したら、きっと、また、お顔を見せてくれますよ、きっと。
どうしても寂しかったら、もうしばらく、お待ちください。
只今、piggyと茸は頭に葉っぱを乗っけて日々、きつねさんにドロンって変身する忍術を特訓しております。
間もなく、お庭に現れます!
鳴き声は「こーん!」じゃなくて「ルバーブってどんなお味~?」って鳴きますので、すぐ、わかります!
> hanaakari108さん
コメントありがとうございます。
植物は静かに無言で逞しく生きているとつくづく感じました。
その点人間は⋯⋯と思います。
狐の家族、その様に仰っていただけて嬉しいです。
いつか大きくなった狐達が戻って来るかもしれないと思っています。
コメントありがとうございます。
植物は静かに無言で逞しく生きているとつくづく感じました。
その点人間は⋯⋯と思います。
狐の家族、その様に仰っていただけて嬉しいです。
いつか大きくなった狐達が戻って来るかもしれないと思っています。
> handmadepiggyさん
コメントありがとうございます。
狐さん達、私もそう信じています。
毎年、我が家の裏庭に家族が現れるのですよ。
同じ家族なのかどうかわからないけれど、この巣に来るのです。
唯、ワンコ達に危険なのですよ。
茸ちゃん、大歓迎ですよ。
一緒に遊べますね😽
コメントありがとうございます。
狐さん達、私もそう信じています。
毎年、我が家の裏庭に家族が現れるのですよ。
同じ家族なのかどうかわからないけれど、この巣に来るのです。
唯、ワンコ達に危険なのですよ。
茸ちゃん、大歓迎ですよ。
一緒に遊べますね😽
パッションフルーツは気温20度がボーダーラインだったような・・
実は望めなくても、花も可愛いので育ってくれるといいですね。
枯れたと諦めていた植物から小さな芽とも呼べない兆しを見つけると、喜びも一入です。
私も柚子の成長ぶりを見るのが日課になってます。
実は望めなくても、花も可愛いので育ってくれるといいですね。
枯れたと諦めていた植物から小さな芽とも呼べない兆しを見つけると、喜びも一入です。
私も柚子の成長ぶりを見るのが日課になってます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
狐🦊さん家族、ちょっと淋しいですが、 きっと巣立ちのときだったのですね。
ほんとうに植物も動物も健気で偉いと思います。誰に教えられたのでもないのに「ご挨拶」にきたのでしょうね。
人間は教育を受けていても戦争をしたり、
醜いことをして苦しめたり、苦しんだり、
なんで⁉️どうして⁉️と思うことばかり、
悲しくなります。
忘れな草の一輪一輪がとってもきれいですね。
ほんとうに植物も動物も健気で偉いと思います。誰に教えられたのでもないのに「ご挨拶」にきたのでしょうね。
人間は教育を受けていても戦争をしたり、
醜いことをして苦しめたり、苦しんだり、
なんで⁉️どうして⁉️と思うことばかり、
悲しくなります。
忘れな草の一輪一輪がとってもきれいですね。
> watmooiさん
コメントありがとうございます。
勿忘草は何処からか種が飛んできた様で咲いています。
勿忘草で良いのでしょうか?私、こう言う草花に疎くて⋯。😅
狐達は近所に沢山いる様です。来年大人になって又戻ってくる事を願っています。
コメントありがとうございます。
勿忘草は何処からか種が飛んできた様で咲いています。
勿忘草で良いのでしょうか?私、こう言う草花に疎くて⋯。😅
狐達は近所に沢山いる様です。来年大人になって又戻ってくる事を願っています。
こんばんは。
たぶん狐のお母さん、見守ってくれてありがと💕
安心して子育て出来ましたってご挨拶に来てくれたと思いたいですね。
Dailyさん👋
1年間のリレー楽しく参加させて頂きました。
お疲れ様でした。
ブログのご縁に感謝申しあげます。
お礼遅くなりごめんなさい(_ _;)
たぶん狐のお母さん、見守ってくれてありがと💕
安心して子育て出来ましたってご挨拶に来てくれたと思いたいですね。
Dailyさん👋
1年間のリレー楽しく参加させて頂きました。
お疲れ様でした。
ブログのご縁に感謝申しあげます。
お礼遅くなりごめんなさい(_ _;)
> myumama3434301さん
コメントありがとうございます。
此方こそ、リレーに度々参加いただきましてありがとうございました。
お陰様で、楽しいイベントになりました。
トンデモ有りません!疲れる様な事は全く有りませんでした。
此方の思いつきで始めた訳ですから、皆さんにお気を使わせるようでは大変申し訳なく思います。皆で楽しむ❣️此れがしたかっただけです😊
ご丁寧なコメントを頂きまして誠にありがとうございます。
此れからも、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
此方こそ、リレーに度々参加いただきましてありがとうございました。
お陰様で、楽しいイベントになりました。
トンデモ有りません!疲れる様な事は全く有りませんでした。
此方の思いつきで始めた訳ですから、皆さんにお気を使わせるようでは大変申し訳なく思います。皆で楽しむ❣️此れがしたかっただけです😊
ご丁寧なコメントを頂きまして誠にありがとうございます。
此れからも、よろしくお願いいたします。
by Diary-17
| 2021-05-08 19:26
| My garden diaries
|
Comments(36)