早春の庭
2022年 02月 15日
春の気配を感じて
一斉に咲いたクロッカス
(植えていないのですが毎年咲いてくれています)
キバナセツブンソウの花も開きました
この子は一番乗り
そろそろ終わりでしょうか
いつのまにか
沢山の花をつけて
*
キバナセツブンソウの記事です
もうすっかりお庭には、春がやってきましたね🎶(^^♪
早春のお花は特に心に響きますね。キバナセツブンソウも可愛いこと!!
フクジュソウに通じるものがあります。これも春一番に咲きますものね。
まさにプリマヴェーラ💕
年々春の訪れを待つ気持が強くなってきました。
芽吹きは生命力を感じ、生きる希望を貰えます。
我が家の庭はまだまだ冬眠中。
早春のお花は特に心に響きますね。キバナセツブンソウも可愛いこと!!
フクジュソウに通じるものがあります。これも春一番に咲きますものね。
まさにプリマヴェーラ💕
年々春の訪れを待つ気持が強くなってきました。
芽吹きは生命力を感じ、生きる希望を貰えます。
我が家の庭はまだまだ冬眠中。
1
お庭は春の花で一杯 ♡
これからドンドン暖かくなってお花も沢山ですね。
植えていないクロッカスも良い色ですね。
こちらに引っ越ししてからすぐにクロッカスを植えてのですが
花の咲いたのは たったの2,3輪で その後は咲きませんでした。
うちの庭はまだ雪が積もっていて お花もまだまだです。
> modestaさん
コメントありがとうございます😊
雪が溶けて水を含んだ土が次第に乾いてふんわりと膨らんできたらきっと春の芽吹きが始まりますね♪私はこの時期が大好きです。
クロッカスは2日前は見かけなかったので大きなサプライズでした。
Modesta さんのお庭は一斉に春のお花が芽吹いて綺麗でしょうね。
ブログから拝見できる日を心待ちにしています😊
コメントありがとうございます😊
雪が溶けて水を含んだ土が次第に乾いてふんわりと膨らんできたらきっと春の芽吹きが始まりますね♪私はこの時期が大好きです。
クロッカスは2日前は見かけなかったので大きなサプライズでした。
Modesta さんのお庭は一斉に春のお花が芽吹いて綺麗でしょうね。
ブログから拝見できる日を心待ちにしています😊
> weierud2さん
コメントありがとうございます😊
沢山ではないのですが、植えていないので実は何時も忘れているんです。でも毎年咲いてくれているので申し訳ないくらいですが、咲いた時はやはり嬉しいです。
加代子さんのお庭もきっと春の妖精が雪の下でジッと待っていると思います。
必ずやってくる春、待ち遠しいですね💕
コメントありがとうございます😊
沢山ではないのですが、植えていないので実は何時も忘れているんです。でも毎年咲いてくれているので申し訳ないくらいですが、咲いた時はやはり嬉しいです。
加代子さんのお庭もきっと春の妖精が雪の下でジッと待っていると思います。
必ずやってくる春、待ち遠しいですね💕

なんて綺麗なお庭でしょう❗植えていないのに咲いてくれている。うれしいですね。
春が来たのですね。
次々と競うように花開く時期。
もうスノウ・ドロップ終わりですか?
我が家はこれからです。
クリスマスローズもまだまだ先。
冬と春がせめぎあうこれからの季節。
去年の今頃が、まるで自分が受験生になったような
緊張と期待に振り回された時期でした。
次々と競うように花開く時期。
もうスノウ・ドロップ終わりですか?
我が家はこれからです。
クリスマスローズもまだまだ先。
冬と春がせめぎあうこれからの季節。
去年の今頃が、まるで自分が受験生になったような
緊張と期待に振り回された時期でした。
> mmさん
コメントありがとうございます😊
そうなんです。植えた覚えがないので纏まって咲いてはいないのです。
きっと鳥が運んだお土産かと思っています。
今日は薔薇の剪定をしました。もう沢山芽吹いています。😊
コメントありがとうございます😊
そうなんです。植えた覚えがないので纏まって咲いてはいないのです。
きっと鳥が運んだお土産かと思っています。
今日は薔薇の剪定をしました。もう沢山芽吹いています。😊
> unjakuさん
コメントありがとうございます😊
この写真のスノードロップは表側の庭にあるので午前中に日当たりが良いので咲くのが早い様です。別の場所のはまだ若い感じで先週見つけた近所の森の入り口と同じくらいなのでまだ暫く楽しめそうです。クリスマスローズは冬の間すっぽりと覆いをしていたのですがソロソロと思い外したら花が咲いていて嬉しいサプライズでした。些細な事ですがこんな事が嬉しいです。
hibariさん、コロナの渦中、ツインズちゃんの健康と受験で昨年は本当に大変でしたね。
しっかりとお二人ともお育てになるこのエネルギー源はhibariさんの愛情の深さそのものですね。子供は幾つになっても親にとって心配事は大きい事小さい事と限り無く出てくると思います。
でも、きっともう大丈夫と思って少しずつご自分のこと大切になさってくださいね。
近くに住んでいたら肩揉みに馳せ参じます。😘
コメントありがとうございます😊
この写真のスノードロップは表側の庭にあるので午前中に日当たりが良いので咲くのが早い様です。別の場所のはまだ若い感じで先週見つけた近所の森の入り口と同じくらいなのでまだ暫く楽しめそうです。クリスマスローズは冬の間すっぽりと覆いをしていたのですがソロソロと思い外したら花が咲いていて嬉しいサプライズでした。些細な事ですがこんな事が嬉しいです。
hibariさん、コロナの渦中、ツインズちゃんの健康と受験で昨年は本当に大変でしたね。
しっかりとお二人ともお育てになるこのエネルギー源はhibariさんの愛情の深さそのものですね。子供は幾つになっても親にとって心配事は大きい事小さい事と限り無く出てくると思います。
でも、きっともう大丈夫と思って少しずつご自分のこと大切になさってくださいね。
近くに住んでいたら肩揉みに馳せ参じます。😘
やっぱり欧州の春は日本より早いですね。
クロッカスの鮮やかなパープル、迫力のあるサフランみたいです。
キバナセツブンソウもとても可愛いです、一人生えなんて信じられない
種類の多さ、きっと温暖なので、動物達も暮らし易いのですね。
もう紫陽花の芽ですか? うちはまだまだ紫色しています。
クリスマスローズも冬籠りさせてあげてるから、翌年もちゃんと咲くのですね。^^
クロッカスの鮮やかなパープル、迫力のあるサフランみたいです。
キバナセツブンソウもとても可愛いです、一人生えなんて信じられない
種類の多さ、きっと温暖なので、動物達も暮らし易いのですね。
もう紫陽花の芽ですか? うちはまだまだ紫色しています。
クリスマスローズも冬籠りさせてあげてるから、翌年もちゃんと咲くのですね。^^
> mamako48722さん
コメントありがとうございます😊
日照時間が随分と延びました。
野鳥も囀ってパートナー探しをしている様ですし蜜蜂がお水を飲みに来ます。
そのまま溺れてしまう蜂もいるのでレスキュー隊の隊長もしているから忙しくなりました。笑
まだ風が冷たいですが、春の気配は確実に感じています。
コメントありがとうございます😊
日照時間が随分と延びました。
野鳥も囀ってパートナー探しをしている様ですし蜜蜂がお水を飲みに来ます。
そのまま溺れてしまう蜂もいるのでレスキュー隊の隊長もしているから忙しくなりました。笑
まだ風が冷たいですが、春の気配は確実に感じています。
> cenepaseriさん
コメントありがとうございます😊
クロッカスでは無くてサフランだったら嬉しいですね⋯。😁
我が家のは絶対に近所の種や球根が鳥や小動物に運ばれたのだと思います。
去年は急に変わった花が咲いていると思ったらこのキバナセツブンソウでした。雑草扱いしていました。クリスマスローズは小さな苗だと育たなくてダメにする事数回でした。
此方は、大きい苗なので強いみたいです。
夫はこの花は俯いているから寂しいと言います。
コメントありがとうございます😊
クロッカスでは無くてサフランだったら嬉しいですね⋯。😁
我が家のは絶対に近所の種や球根が鳥や小動物に運ばれたのだと思います。
去年は急に変わった花が咲いていると思ったらこのキバナセツブンソウでした。雑草扱いしていました。クリスマスローズは小さな苗だと育たなくてダメにする事数回でした。
此方は、大きい苗なので強いみたいです。
夫はこの花は俯いているから寂しいと言います。
ステキな春到来ですね。植えた覚えのない野鳥さんが届けてくれたのでしょうか。
> rabbitjumpさん
コメントありがとうございます😊
コメントを2ついただきましたが、此方でお返事送らせていただきますね。
殺虫剤や農薬使用の影響でヨーロッパ全体的に蜜蜂が減っていると言われています。
実はミツバチだけでは無くて蝶々やてんとう虫等子供の頃に親しんだ昆虫も減少しました。
この様な昆虫達が戻ってくる様に昆虫達が好きな植物の種や球根を意識的に庭やテラスのプランターに蒔いたり散歩道にも蒔いたりする意識を持つ人々が増えている様です。
我が家は自然環境に近い状態にしているので多分そのお裾分けが飛んできた様です。
蜜蜂には刺された事がないので近くに寄って観察しています。😉
コメントありがとうございます😊
コメントを2ついただきましたが、此方でお返事送らせていただきますね。
殺虫剤や農薬使用の影響でヨーロッパ全体的に蜜蜂が減っていると言われています。
実はミツバチだけでは無くて蝶々やてんとう虫等子供の頃に親しんだ昆虫も減少しました。
この様な昆虫達が戻ってくる様に昆虫達が好きな植物の種や球根を意識的に庭やテラスのプランターに蒔いたり散歩道にも蒔いたりする意識を持つ人々が増えている様です。
我が家は自然環境に近い状態にしているので多分そのお裾分けが飛んできた様です。
蜜蜂には刺された事がないので近くに寄って観察しています。😉

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
スノードロップ(^o^)/
例年なら来月中旬には会えるけど、今年は雪が深いからどうだろう?
昨年種を採って別に鉢植えしてみたけど、咲くまでは数年かかるらしいのです。
今年は地植えにしてみようかな?
春一番に会えるし、雪の中で咲いているので大好きな花^^。
ありがとうございます♪
例年なら来月中旬には会えるけど、今年は雪が深いからどうだろう?
昨年種を採って別に鉢植えしてみたけど、咲くまでは数年かかるらしいのです。
今年は地植えにしてみようかな?
春一番に会えるし、雪の中で咲いているので大好きな花^^。
ありがとうございます♪
> koro49さん
コメントありがとうございます😊
昨日、用事があってご近所に伺った時にお庭を拝見したら、門から玄関に続く道に沢山のスノードロップやクロッカス、キバナセツブンソウがそれは見事に庭の一画一面に咲いていました。
その家の前の街路樹の根元にもスノードロップが咲いていて、「我が家は植えていないけれど咲いているからもしかしてお宅の種が飛んできたのかしら?」と話したら 奥様曰く蟻が種を運ぶのだそうです。そうなのか‼️と驚きましたが、アリさんに感謝です。
スノードロップは近所の森の入り口にも沢山咲いていますからきっと強いのでしょう。
地植えの方が良いかもしれませんね。
koroさんのお庭にも早く春がきます様に💕
コメントありがとうございます😊
昨日、用事があってご近所に伺った時にお庭を拝見したら、門から玄関に続く道に沢山のスノードロップやクロッカス、キバナセツブンソウがそれは見事に庭の一画一面に咲いていました。
その家の前の街路樹の根元にもスノードロップが咲いていて、「我が家は植えていないけれど咲いているからもしかしてお宅の種が飛んできたのかしら?」と話したら 奥様曰く蟻が種を運ぶのだそうです。そうなのか‼️と驚きましたが、アリさんに感謝です。
スノードロップは近所の森の入り口にも沢山咲いていますからきっと強いのでしょう。
地植えの方が良いかもしれませんね。
koroさんのお庭にも早く春がきます様に💕
by Diary-17
| 2022-02-15 09:23
| My garden diaries
|
Comments(19)