季節の果物


秋の果物が揃いました
ミラベル、桃(平桃)、無花果、プラム
皆、大好きな果物です
季節の果物_f0380954_05065936.jpeg
早速
無花果とクレーム・ダマンド・ピスターシュ
フレデリック・カッセル氏のレシピを参考に
中はしっとりクリーミィ
外はサクっとして
シナモンの香りの良いタルトを焼きました
季節の果物_f0380954_05072528.jpeg
クレームダマンドが残ったので
アーモンドプードルとレモンを足して
アーモンド・レモンケーキも
季節の果物_f0380954_05165319.jpeg
小麦粉は全く使用せず
アーモンドの粉にコーンスターチをほんの少しだけ加えています
レモンの香り豊かでしっとり
自分でも驚く程美味しく焼き上がりました
季節の果物_f0380954_05313656.jpeg
「買ったものより格段の差で美味しいから
また作ってね」
と言われたけれど
分量はいつもきちんと計らず
目分量と感で作るので
常に全く同じに焼けない事が欠点です
「この次? 同じ様に焼けるかしら?」
とやや不安げに返事をしたら
「ママはいつもこれだから〜、分量を思い出してメモして下さいよ」
息子に言われてしまいました
季節の果物_f0380954_05354910.jpeg
季節の果物_f0380954_05261925.jpeg
感触を忘れないうちに
近々また作りましょう。
季節の果物_f0380954_05311589.jpeg

Commented by modesta at 2023-09-04 10:09
こんにちは~
こちらも、秋の果物が並ぶようになってきました。スイカ、メロンに代って梨、柿、ブドウ等。
大好きなイチジクもデパートには入って来てる様ですが、北海道では獲れませんから
大きな無花果ですと5個入りで、千円以上する高級品です。もう少しお安くなるのを待ちます。😿
アーモンドレモンケーキ、とっても美味しいでしょうね。アーモンドプードルしか使っていないの
ですもの。美味しいに決まっています。とても贅沢なケーキです。
今年の北海道の蒸し暑さは、クーラー無しの我が家には、こたえました。でも季節は廻り秋の気配を感じるこの頃、ようやく気力も復活しました。
これから、オーブンの活躍する季節です。
Commented by ryuboku2 at 2023-09-04 15:56
》買ったものより格段に美味しいから

ご家族のコメントで、美味しさが伝わります。小麦粉無しで、片栗粉をお使いになったと言うレシピも魅力的ですね。
秋の恵みを召し上がる食卓の美しさに、魅了されています。
Commented by Diary-17 at 2023-09-04 16:34
> modestaさん
こんにちはー、大変ご無沙汰しております。コメントを頂きありがとうございます♪
今年の夏は日本列島猛暑と豪雨に覆われたそうですね。日本の夏の暑さは年々厳しくなって
北海道でもクーラーが必要になるとは‼︎ 驚いています。
此方は今年の夏は涼しい日が多くて我が家では最近になって蕾をつけた紫陽花もあるくらいです。
無花果は私も大好きで、店頭で見かけるとついつい買ってしまいます。5個1000円はお高いですね。私も1週間前に見かけた時は一個1ユーロだったのでその時は思いとどまりました。笑
これから、もっと秋の味覚が気になる季節ですね。
Commented by Diary-17 at 2023-09-04 16:48
> ryuboku2さん
コメントありがとうございます♪大変ご無沙汰しておりました。
気が付けばアララ!もう9月でした。笑

詳しくはクレームダマンドの残りを使ったのでそれにはコーンスターチが入っています。
更にアーモンドケーキのためにレモンジュースやゼスト、卵とオリーブオイルも加えていますので水分を吸収させるためにコーンスターチが更に必要だったのですが丁度使い切ってしまったので片栗粉を少々足しました。いい加減なレシピです。
さて、次回も同じ様にできるかどうか?スリル満点の我が家のお茶時間なのです。笑
Commented by Plumerian at 2023-09-05 09:04
実りの秋ですね〜(´∀`)
日本はまだまだ猛暑で…栗が遠慮がちにお店に並んでるように見えます。

タルトもケーキもとっても美味しそうですね!!
タルトにシナモン、いいですね。
余った材料でとっても美味しいケーキが出来るなんて、喜び倍増ですね♬ またご子息様が食べられるといいですね^ ^
お写真もとっても素敵で何度も見てしまいます。
Commented by Diary-17 at 2023-09-05 16:30
> Plumerianさん
こんにちは〜、コメントありがとうございます♪
秋は果物やベリー類、木の実などが豊富で嬉しい季節です。
日本はもう少し待つ事になるでしょうか?
日本の栗は絶品ですね〜。
私も今年の秋は栗のケーキを焼きたいと思っています。
拙い写真をその様に褒めて頂きありがとうございます。恐縮しています。
Commented by queentomo at 2023-09-05 21:12
いつもながら目分量で作られるお菓子。
日々のお惣菜と同じ日常のお料理なのですね。
写真も美しいです。❤️
Commented by Diary-17 at 2023-09-05 22:18
> queentomoさん
コメントありがとうございます♪
仰るとおり、ヨーロッパの家庭でお菓子を焼く習慣はたいそう特別な物ではなくて日常の日本で言うお味噌汁やお惣菜と同じ感覚で作ります。

子供たちが小さかった頃、アンパンに凝った事があったんですが、ある時、日本人のママさんからレシピを欲しいと言われ困った事がありました。「目分量なの」と言ったら教えたく無いからそう答えていると思われて⋯⋯。面倒な人と関わると碌な事がありません。笑
結局はレシピをインターネットで探してそれを渡しました。何でもマニュエルから入るタイプの
人だったから「目分量」は信じられなかったのでしょう。笑
写真をお褒めいただきありがとうございます😊
田舎の家を閉める時に処分せずに持って来たお皿が役に立ってくれた様です。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by Diary-17 | 2023-09-04 06:30 | 美味しいもの | Comments(8)

日々の覚え書き衣食住


by Diary-17
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30